このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。
現在、仙台訓練センターではパピーウォーカーを大募集しています。
盲導犬候補のパピーを約1年間育てるパピーウォーカーに是非ご協力ください。これまでに、犬の飼育経験のないご家族でも、職員のフォローがありますので安心して飼育していただけます。
ご興味のある方は、こちらからお申込みいただくか、お電話でご相談ください。
★訓練センター周辺にお住まいで移動手段として車をお持ちであること
★月1回訓練センターで開催されるレクチャー(講習会)に参加できること
★室内飼育ができ、留守にする時間が少ないこと
★犬のしつけに対し家族全員で参加していただけること(一人暮らし不可)
★現在犬を飼育していないこと
毎月、パピーの成長に合わせ楽しい内容盛りだくさんの『パピーレクチャー』を開催しています。「パピーウォーカーをやってみたいけれどできるか不安…」と言う方でもどうぞお気軽にお問い合わせください。
また、仙台訓練センターでは、ご希望の方にはパピーレクチャーを見学して頂くことができます。
ご希望の方は予め仙台訓練センターへご連絡ください。
お問い合わせ
神奈川訓練センター
045-590-1595(パピー担当)月~金9:30~17:30
仙台訓練センター
022-226-3910(パピー担当)月~金9:30~17:30
みなさんは盲導犬の訓練を行う犬たちがどこから来ているか、ご存じですか?「ペットショップやブリーダーから購入しているのですか?」と聞かれることがありますが、そうではありません。ほとんどの場合、協会の繁殖犬から生まれた子犬が、盲導犬の候補犬としてパピーウォーカーに委託されます。このように繁殖犬とは、盲導犬、訓練犬、キャリアチェンジ犬等々、協会出身の犬たちの「お父さん犬」「お母さん犬」のことを指します。
パピーウォーカーやキャリアチェンジ犬という言葉は聞いたことがあっても、「繁殖犬」という言葉を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか?
また、残念ながら同じようにあまり知られていないのが「繁殖犬飼育ボランティア」です。
普段は繁殖犬をご家庭で家族として暮らしていただき、お仕事の時(交配、出産等)に協会に連れてきていただくのが繁殖犬飼育ボランティアです。
繁殖犬飼育ボランティアへのお申込みを募集しております。もしこの記事を読まれた方で、犬を飼育するボランティアへのお申込みをご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度繁殖犬飼育ボランティアも選択肢のひとつとしてご検討ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
お電話でのご相談も受け付けております。
神奈川訓練センター
045-590-1595(繁殖担当:岡・矢花・山中) 月~金9:30~17:30